みなさんこんにちは!
セルフラブに日々意識していく中で、私がとても大切にしていることがあります。
それは住む空間を心地よくすることです。
毎日過ごす空間だからこそ、自分のときめく物や気分が上がる物だけを置くようにしています。
以前友人に言われた言葉がしっくりきたのですが、
「自分を大切にしているからこそ、ダイヤモンドを入れる箱も美しくありたい。そんな感覚なんやろな♫」
と言われて、なるほど〜!なんて素敵な例えなんやろと思ったのですが、
人によって優先順位も違うし、
家は寝れたらいいという考えの方もいると思うので、人それぞれですが、私は“おしゃれ“と感じる場所や物が、気分を上げてくれます。
幼い頃シルバニアファミリーが大好きで、よく部屋のレイアウトを変えて遊んでいました。よくしていた設定があり、台風がきていて、帰れなくなったとある人が、家を訪ねてきて、暖かい飲み物やご飯を用意して、泊めてあげるという設定でした(笑)
また、小さい頃から、友達を招くのは好きで、インテリアの雑誌を切り取って、ノートに貼り付けたりもしていました。
それくらい私にとって住む家が大切で、人を招くのが好きだったのです。
数年前に大阪で念願の一人暮らしを始め、部屋作りにかなりこだわりました。
今は東京に引っ越してきて、少し部屋は以前より狭くなりましたが、ときめく空間になっています。
そこで今日は、部屋作りの時に行ったことを書いていこうおもいます。
少しでも参考になれば嬉しいです!
では早速!!!!
①したい部屋の系統を決める
これが把握できていないと、統一感の無いお部屋になってしまいます。
○そのために好きなインテリアの写真を1つのフォルダにまとめて保存。
その際にわたしが使ったのはこの2つです。
・piterset
検索で自分の好きなワードを入れます。
例えばわたしの場合は“海外 インテリア“とか
“海外 キッチン“などという風に、検索をかけると、たくさん画像が出てくるので、その中で気に入った画像を保存していきます。
そうすると、自分の好きな部屋の系統が分かってきます。
これをしていても、家具屋さんや雑貨屋さんにいくと、ついつい、あ!これ可愛い!とか、便利そう!と思って買いそうになるのですが、その度に、この保存した画像を見返して、この部屋にこれはあるかな?この部屋にこれを置いても統一感あるのか?というのを自問自答して、選んでいっていました。
②家選び
次にこれから引っ越す方限定にはなってしまいますが、私は自分の好きなインテリアは白や木が基調のお部屋だったので、部屋を選ぶ時点で、“白基調“というのを優先事項に入れました。
DIYが得意な方や、リフォームが出来る方はいいと思うのですが、わたしは苦手なのと、リフォームにはお金がかかるので、部屋を選ぶ時点で、そのようにしました。
③自分の好きな系統の家具屋さんを見つける
私が今まで買ったことのある家具・雑貨屋さん
・IKEA
・unico
・ZARAhome
・H&M HOME
・Lowya
・ニトリ
・無印
・楽天
・海外のブランド
日本に住んでいたら、おそらくこのあたりのブランドの家具や雑貨を見る人が多いと思いますが、この中で、いかに自分の理想の部屋に合う物を選ぶ事が大切です。
④選ぶ時はときめく物を
部屋に置く物は、出来るだけ自分がときめく物だけを置くようにします。
便利そうとか、とりあえず買うというのも、時には必要かもしれませんが、わたしは出来るだけ妥協しないようにしていました。
おかげで、ダイニングテーブルが気に入った物が見つかるまで時間がかかり、しばらく収納ボックスをテーブルにしてご飯を食べていました(笑)
もちろん予算の関係もあるので、全てがそのように出来るわけではないですが、予算内でも自分が気に入った物を買うようにすることがおすすめです。
⑤断捨離
自分が気に入った物だけを置いていると、不要な物が家に増えると、違和感のようなものを感じるようになります。
本当に気に入っている物なのか?
不要なものはないか?
定期的に部屋の中をチェックして、要らない物は売ったり、あげたり、処分するようにしています。
以前も、気に入っていたドライフラワーがあったのですが、ある日なんか違和感に感じてきたので、そう感じるドライフラワーを処分。
そうすると、気分がとってもスッキリしました。
おそらく、変色してきていたし、良いエネルギーが、そのドライフラワーから無くなっていたのかもしれません。
着なくなった服や、使わない小物、キッチン用具、なんだかスッキリしない感覚があれば、いらない物が無いかを見るタイミングなのかもしれないので、チェックしてみてくださいね!
⑥定期的に掃除をする
どれだけときめく物を置いていても、散らかっていたり、埃がたまっていたら、気分も下がってしまいます。
わたしは週に1回は必ず部屋をリセットする日を作っています。
仕事の日はどうしても、部屋が散らかったり、掃除する時間がなかったりするので、最低週に1回は掃除したり、整理整頓を行います。
そうすることで、心もスッキリ。
毎日出来たことに越したことはないですが、無理は禁物です✨
いかがだったでしょうか。
少しでも、皆様ののときめく空間づくりの参考になれば嬉しいです。
今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
LOMY Shoko,
LOMYでは、大阪でマインドフルネスやヨガ、マナカードのインストラクターとして一人一人が自分自身と繋がり、心身ともに幸せで心豊かに生きることで幸せが世界に広がり世の中に役立つ人が増えるきっかけの場所となることをコンセプトに活動しています。
マインドフルネス マナカード Relax Yoga Follow Me Follow MeLOMY by SHOKO