BLOG

LOMY

マインドフルネス〜人間関係を良くする方法〜

LOMYのSHOKOです。
LOMY
今日は大阪マラソンが開催されましたね。
毎年思うことが、応援しているこっちが勇気や感動をもらって感動します。
そこには人のプラスのエネルギーがあるからなのでしょうか。
とにかく感動。
知り合いも何人か参加していました。
仕事だったので沿道で応援できず残念でしたが、ランナーの皆様本当にお疲れ様でした。
 
さて今日はマインドフルネスのことについて書いていきたいと思います。
皆さんは学校や仕事に行く時何で移動していますか?
私は毎朝電車を利用しているのですが、おそらく多くの方が一度は電車を利用されたことがあるかと思います。

朝の満員電車を体験された方も多いかと思うのですが・・・
朝の満員電車、めっちゃ疲れませんか?
帰宅ラッシュの時も満員なのに、なんだか少し電車の雰囲気が違うように感じませんか?
朝よりは悪い空気じゃないような、そんな感じしませんか?

ただ朝は本当に疲れます。
でも本来電車で疲れるのっておかしいですよね。
だってただ乗ってるだけなのですから。

ではなぜ疲れるのか。

それは乗っている人たちのマイナスな思いが充満しているからなのです。
なぜか。
それは、みんなネガティブなことを考えているからなのです。
「仕事行きたくないな」「もっと寝たいのに」「またあの上司と働かないといけないのか」「当たられた嫌だな」「息苦しいな」などなど。
そんな思いが充満して、朝の満員電車は本当にしんどい空気になっているのです。
人の考えていることはなぜか伝わってしまうものなのですね。

ということは!!!!
普段私達が考えていることも、良くも悪くも人に伝わってしまうのです!!!
例えば苦手な人や嫌いな人がいるとして「ほんとこういう所嫌いだな」「会いたくないな」「話したくないな」などと無意識に考えていると、それがなぜか相手に伝わってしまうのです。
特に何も起きていないのに、気まづい空気とか緊張する空気になった経験はありませんか?

それはおそらくどちらかがそのような考えをしているのが空気で伝わってしまったのだと思います。
そう思うと、日頃からいいことを考えるかマインドフルネスでいることがどれだけ大事なのかと気付かされます。
人は気づくと何か考えています。それがいいことだったらいいのですが生きていたら色んなことが起きるし、色んな人と出会うからいいことばかりというわけにはいきません。

だからこそ、このマインドフルネス瞑想が役立つのです。
通勤通学で歩いているとき、電車に乗っているとき、働いているときどんな時もマインドフルネスでいたら、自分だけでなく周りにも良い影響を与えるのです。
実際に私も無意識に苦手な人がいるとネガティブなことを考えてしまうことがあったのですが、それを出来るだけマインドフルネスであるようにしたら不思議と関係が以前より良くなりました。
今見てる世界は自分が作り出している。なら自分が変わるしかない。

だけどすっごく頑張らないといけないのでなく、マインドフルネスであれば色んなことが良い流れになってきます。
一人一人がマインドフルネスに生きて、幸せな人生を歩んでいけますように。

LOMY by SHOKO


LOMYでは、大阪でマインドフルネスやヨガ、マナカードのインストラクターとして一人一人が自分自身と繋がり、心身ともに幸せで心豊かに生きることで幸せが世界に広がり世の中に役立つ人が増えるきっかけの場所となることをコンセプトに活動しています。

マインドフルネス マナカード Relax Yoga Follow Me Follow Me

LOMY by SHOKO

関連記事

  1. マインドフルネス
  2. LOMY
  3. マインドフルネス
  4. マインドフルネス
PAGE TOP