LOMYのSHOKOです。
瞑想とは?
そもそも瞑想とは何なのか?
皆さんは「瞑想」と聞いてどんなイメージがありますか?
私はマインドフルネス瞑想やヨガなどをする前は、宗教的なものだったり、禅、お坊さん、修行、悟り、何かスピリチュアルなもの、などというイメージでした。
辞書で調べると「目を瞑って心沈めること」
「目を閉じて静かに考えること」
などとあるのですが、このマインドフルネス瞑想というのはまず、無宗教です。
そして、”無”になることでも、悟りを開くことでもなく、”気づくこと”なのです。
要は脳トレです。
瞑想をすることによって、体調の変化に気づいたり、何を考えているのか、固定観念、思い癖、体の状態、様々なことに気づけるのです。
そして瞑想をすることによって、脳で考えていることをストップさせます。
これは簡単なようで結構難しいです。
なぜなら、私達は毎瞬無意識に色んなことを考えているからです。
それを急に止めようとしても、すぐに雑念は浮かんでくるものです。
そしてそれは人間だけができる能力なのです。だから、決して悪いことではありません。
ただ、考え過ぎてネガティブな気持ちになったり、せっかくの自分の人生を他の人の事を考えたり、嫌な出来事に囚われてしまっては勿体無いですよね。
更に思考は現実化するとも言われています。
同じできご事が起きても、その出来事をどう捉えるかによってその出来事の意味は変わってきます。
ということは、自分次第で人生幸せに出来るんです。
更に、無意識に考えていることの80%とはネガティブなことだとも言われています。
なので、放っておくとろくな事を考えかねません(笑)
だからこそ瞑想がとても大切になってくるのです。
瞑想の種類
・感じる瞑想
・ボディスキャン
・歩く瞑想
・聴く瞑想
・食べる瞑想
など。
今日は、その中の「感じる瞑想」の簡単なやり方をお伝えしたいと思います。
瞑想方法
①まずは姿勢良く座ります(椅子でもok)
②目を瞑った方が集中しやすい方は目を瞑ってください。
③体の一部どこかの感覚に集中すると決める。
今回は鼻腔に意識を向けます。
呼吸をするたびに、空気が鼻腔を通る感じをただただ感じます。
※ここでの注意点は、「感じている」のと、「感じているつもり」では効果が大きく異なります。
頭で考えるのではなく、ただ感じることに集中します。
④雑念が必ず浮かんだり、映像として出てきたりするので、出来るだけ早くそれに気づいて、呼吸をする中で鼻腔を感じることに意識を戻します。
これをまずは1〜3分タイマーをして実践してみてください♫
これは、いつ、どんな時でも実践できるので、朝起きた時や、寝る前はもちろん、歩いている時、電車に乗っている時なども実践できるので、是非日常に取り入れてみてくださいね。
この時の注意点は、何か浮かんできたり、無意識に何か考えていたとしてもそんな自分を責めないでください。
雑念が浮かぶことは人間なので当たり前のことなのです。
ただその思考に気づき、「今こんな風に思っているんだな」「こういう事を考えていたな」とただただ受け入れ、”感じること”に戻す。
その繰り返しです。
この瞑想方法をするだけできっと色んな変化があるはずです。
瞑想して効果がでるスピードなどは人それぞれですが、コツコツ続けていくことが大切です。
無理なく是非気づいた時にするようにしてみてくださいね♫
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆様がより良い人生となりますように。
LOMY by SHOKO
LOMYでは、大阪でマインドフルネスやヨガ、マナカードのインストラクターとして一人一人が自分自身と繋がり、心身ともに幸せで心豊かに生きることで幸せが世界に広がり世の中に役立つ人が増えるきっかけの場所となることをコンセプトに活動しています。
マインドフルネス マナカード Relax Yoga Follow Me Follow MeLOMY by SHOKO