BLOG

LOMY

【マインドフルネス瞑想で気をつけるべき3つのこと】

こんばんは。LOMYのSHOKOです。
LOMY
先日友人のお店@this one に行ってきました♪

7年前にアロハテーブルというレストランでキッチンで一緒に働いていたのがきっかけで仲良くなった友人が、自身のブランドを立ち上げて堀江でスイーツを販売しています^^
thisone

元々パティシエで、彼女の作るスイーツは本当に美味しい💛
実は◯△◻︎というタルトケーキを作ったのがその彼女です♪
一緒に働いている時、デザートを作っている時のワクワクした姿を今でも鮮明に覚えています。
そんなゆっち(友人の名前)がオープンさせたお店にずっと行きたくて、ようやく先日行くことができました♪
とっても美味しくて、愛のこもったデザート💛お近くに行った際は是非立ち寄ってみてくださいね^^
Googlemapでホリエストアで検索すると場所が出てきます♪

カップケーキ

さて。マインドフルネスを始めてもうすぐ1年が経とうとしています。
私自身の中で変化があった一つが、以前に比べて嫌な出来事が起きてもネガティブな感情に長期的に振り回されなくなったことです。
以前までは、何か嫌なことがあると、ふと思い出してはイライラしたりモヤモヤしたりすーーーっごく囚われがちでしたw
そんな時こそマインドフルネス瞑想を行うと、自然と「まぁいいか」「今考えても解決しないしな」と考えなくなったり、後回しにできるようになりました。
こんな楽なことがあるでしょうか。
マインドフルネス瞑想

ただ、この時に気をつけるポイントがあります。
①自分の中に湧き出てきたネガティブな感情を否定せず受け入れる
②ネガティブな感情を消そうとしない
③期待せずに瞑想を行う

この3点です。
嫌なことがあると、早くその思いを消そうとしたり、何でこんな風に思ってしまうんだろう。
気にしない人になりたい、早くこのモヤモヤを消し去りたい・・・・・・などと思いがちです。
ですが、私たちは人間で、喜怒哀楽ということを経験しにこの世にきているとしたら、色んな感情があるのは自然なことなのです。
嫌なことがあると、腹が立つし、モヤモヤするし、悲しいし、辛い。それが人間です。
ただ、そこからは私たちがコントロールできる部分。
その感情に囚われてずっとそのことを考え続けるのか、それとも瞑想をして自分自身に目を向けるのか。
そして、一度瞑想したからと言って、すぐにネガティブな感情からすぐに解放される訳ではありません。
また思い出すとモヤモヤ。そして瞑想する。その繰り返しが必要なのです。

生きていたら嫌なこと、思い通りにいかないこと、誰でもあります。
だからこそ、マインドフルネス瞑想をして自分自身に目を向け、外部のストレスを最小限に抑え、さらに豊かな人生を歩みましょう。

次のレッスンは
8月14日(金)19:00-20:00
@PARATI北浜
〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町2丁目5−14 Fuku Bld. 三休橋 201号
¥2500
です♪

お仕事帰りにぜひお立ち寄りください♪
お待ちしております^^

 


LOMYでは、大阪でマインドフルネスやヨガ、マナカードのインストラクターとして一人一人が自分自身と繋がり、心身ともに幸せで心豊かに生きることで幸せが世界に広がり世の中に役立つ人が増えるきっかけの場所となることをコンセプトに活動しています。

マインドフルネス マナカード Relax Yoga Follow Me Follow Me

LOMY by SHOKO

関連記事

  1. マインドフルネス
  2. LOMY
  3. LOMY
  4. 心理学
  5. やりたい事があるのに出来ない
  6. LOMY
PAGE TOP